-劇場映画時評-
今回紹介するのは劇場映画時評第19回『SKIN/スキン』です。 実話に基づいた白人至上主義者の更生までの道のりを描く。タトゥーが簡単に消せないようにその道のりは苦難の連続。 差別の根源を徹底的に描いた本作。おすすめです。
今回紹介するのは内田瑛亮監督の『許されたこどもたち』。過去作の『先生を流産させる会』と同様少年少女の社会問題を扱った本作。 決して他人事ではない。おすすめです。
題名:『ストーリー・オブ・マイライフ 私の若草物語』原題:『Little Women』製作国:アメリカ監督:グレタ・ガーヴィグ監督製作年:2019年 どうもArchです。今回紹介したのは150年前の大傑作少女小説原作の『ストーリー・オブ・マイライフ』だ。『レディー・バ…
今回の劇場映画時評16回は『CURED キュアード』です。ゾンビ映画のタブーに触れている本作、徹底的に残酷に"ゾンビ"に向き合っており、デヴィッド・フレイン初監督作品とは思えない所業でした。おすすめです!
今回紹介するのは劇場時評第15回『囚われた国家』。 「マッチをすり、戦争を起こせ」 現代を反映したデェストピアSFムービー。いまだからこそ観るべき一本です。
今回紹介するのは劇場時評14回『デッド・ドント・ダイ』。今回は初めての酷評回、なぜジムジャームッシュの最新作は失敗したのか。 長文になってしまいましたが、是非読んで頂ければと。
今回,劇場映画時評を行うのは「彼らは生きていた」です。ピータージャクソン監督が蘇らせた第一次世界大戦の軌跡。そこには我々の観たことない彼らの生きた証があった。
劇場批評回第9回で紹介するのは『テリーギリアムのドン・キホーテ』。テリーギリアムの呪われた企画の成就。メタ的な構成が虚実を覆すカタルシスを感じられます。おススメです。
劇場で観た作品を"ネタバレなし、短めに" アクセルべた踏みながら夫に詰め寄るように書き連ねる劇場批評回「劇場から失踪」第8回 ―――――――――――――――― エンジンの爆音,タイヤがアスファルトに吸い付く音が鳴り響く。 その先に静寂な世界がある。そこは7000rpmを…
劇場で観た作品を"ネタバレなし、短め"に、 私立探偵が街の闇へ潜り込むが如く批評する劇場批評回「劇場から失踪」第7回 ――――――――――――――― 障害を抱え,引き替えに驚異の記憶力を持つ私立探偵ライオネル・エスログは 自分の孤児院から救い出してくれた恩人フラ…
劇場で観た作品を"ネタバレなし、短め"に未来の話をする劇場批評回「劇場から失踪」第6回 ―――――――――――――― 不器用な3組,6人が"人を想う"、その難しさや尊さと向かい合う。 なんでだろう。彼ら,彼女らの未来が幸福に満ちていることを願わずにいわれない。 さぁ…
劇場で観た作品を"ネタバレなし、短め"にまるで陪審員の前で大立ち回りするかのように書き連ねる劇場批評回「劇場から失踪」第5回 ――――――――――――――――――― 「極めて邪悪、衝撃的に凶悪で卑劣」法廷で判事が最後に彼の残忍さを表した言葉である。美しい美貌とIQ1…
劇場で観た作品を"ネタバレなし、短め"にまるで3流探偵の迷推理のような戯言を書き連ねる劇場批評回「劇場から失踪」第4回 ――――――――――――――――――― 「え、浜辺美波可愛いな...」と、葉村譲とシンクロするように心の声が終始漏れながら約120分。 2人のホームズと…
劇場作品をネタバレ少な目で簡単に紹介する映画批評回「劇場からの失踪」第二回 ――――――――――――――――― 劇場を後にし、今駅のホームにいる。ここには多くの人の営みがある。その営みが、普段はなんでもない世界が、何だか眩く見える。拳を握りしめ、空にかざした…
劇場作品をネタバレ少なめで簡単に紹介する映画時評回「劇場からの失踪 」 第一回 Zにより終末を迎えた世界(ゾンビランド)を彼らは誰よりも謳歌する! 前作のあの一撃目を超えるぶっ飛び感! 紛うことなきのトドメの一撃!正にダブルタップ! 目次 CAST 10年…
――――――――――――――― “笑顔は人を幸せにする”なんて誰が言ったのだろうか。 この映画はそんな夢見がちな考えを”ひどいジョークだ”と笑い飛ばす。 これはJOKERという狂気に堕ちていくまでの人生劇。 As Life、これが人生・・・ ―――――――――――――――――― 目次 あらすじ …
0.017秒 これは当時のウォール・ストリートの株取引で使われていた回線速度。0.016秒 これはハミングバードの羽ばたきの時間。そして彼らが目指した世界最速の通信速度。 僅かその差は0.001秒---- 人の認識の及ばないこの差に人生の全てをかけた男たちのアメ…