劇場からの失踪

映画をこよなく愛するArch(Ludovika)による映画批評 Twitterもあるよ @Arch_Stanton23

MENU

貴方の居ない世界は治らない『CURED キュアード』劇場映画時評第16回

―――――――――――――――――――――

 記憶は忘却を許さない。心は怒りを枯らさない。

終焉の先、平和を取り戻した世界。二度目の生を受けた3/4の感染者。

それでも元にはもう戻らない。

世界は欺瞞を許さない。世界は争いを枯らさない。

パンデミックの終焉後を描く新たなゾンビワールド、ゾンビは人か化け物か。

世界は治っちゃいない。終焉は終わってない…

――――――――――――――――――――――――

f:id:Arch_movie:20200610150547j:plain

題名:『キュアード』
原題:『Cured』
製作国:アイルランド,フランス
監督:デヴィッド・フレイン監督
製作年:2017年

 

目次

 

ゾンビ映画のタブーに触れた問題作

ゾンビ・パニック終焉後の世界。治療薬により感染者の約75%が完治。

彼らは"回復者"と呼ばれ、"感染者"であった頃の人を食らった記憶を持っている。

"回復者"を人殺しだと差別した世界に回復したばかりのセナン・ブラウンは義理の妹のアビーに引き取られ、社会復帰する。

というのがおおまかなあらすじだ。

本作はその斬新な設定のおかげで、他に類を見ないゾンビ映画となっている。

問題になっているのは「ゾンビ(感染者)は人間(病気)なのか、化け物なのか」ということ。これまで多くのゾンビ映画が世に出ているが、そのどれもが"人間に戻る"という可能性を考えさせないように作られている。そのためにゾンビは"残虐な化け物""殺してもいい化け物"として扱われるのだ。

しかし、ここに"人間に戻れる余地"が生まれたならばどうなるのだろうか。『ゾンビランド』で軽快に面白く殺す彼らの行動を素直に笑えるだろうか。その"余地"はゾンビ達をただウイルスに感染してしまった"被害者"にしてしまいかねない、"ゾンビ映画のタブー"であるのだ。危険なテーマの本作、ストーリーと演出に分けて観ていこう。

 

 

 

 

感染者は人間なのか、化け物なのか。(ストーリー面について)

「ゾンビに人間に戻る余地がある」とされる世界だが、しかし全ての人間が"ゾンビ"を"被害者"扱いするわけではない。いや、ほとんどの人間は"感染者"と"回復者"に対して嫌悪感や不安感を感じているのだ。それらを引き起こしているのは人殺しの烙印,行き場のない喪失感、そして最大の要因は潜在的な"暴力性"への疑念だ。この疑念こそが本作の推進力、ゾンビだった者の責任能力の問いかけに繋がってくる。もしウイルスによって操られていたのならそこに罪はないはずだ。しかし記憶があり意識があって自分が選択したのなら…。

そんな疑念が当然沸いてしまう世界で葛藤をする存在、それがアビー(エレン・ペイジ)だ。

アビーは夫をパンデミックの中で"感染者"に食い殺されている。しかしそれでも彼女は全ては病気のせいだと、疑念はあれど感染者を恨もうとはしなかった。だからその夫の弟であり、回復者で身寄りのない"セナン"を家に引き取るのだ。

このセナンには秘密があり、夫の死に関わっていたのだ。詳しくは伏せるがその秘密を知った時、アビーの中で歪なバランスは崩壊する。彼女の中の欺瞞が露わになるのだ。

欺瞞と歪な均衡が崩壊する様は正に世界の縮図であり、本作は仮初のそういった世界が崩壊していく様を描いているのだ。

 

 二度目の終焉、情感溢れる演出(演出面について)

本作、実はデヴィッド・フレインの初監督作品だそうだ。脚本も務めたそうだが初とは思えないほどに演出や展開が上手い。

いわゆるゾンビ映画に属する本作、ゾンビパニック終焉後の世界という設定のため、ゾンビが徘徊しているような世界観ではない。しかしそんな世界を敢えてゾンビ映画的に、つまり人を"ゾンビ"のように撮影しているのだ。例えば人が佇むショット。引きのアングルで一点を見つめる様を撮り、不気味さを演出する。また、ゾンビ映画特有の画面外から突然の登場をするように人が登場する。そういった演出が感染者への疑念を増長させることにも繋がっている。

 終盤の畳みかけるような展開も素晴らしい。ゾンビ映画においてゾンビ・パンデミックの"初動"をどう描くか、これが個性の出しどころであると思う。本作は終焉後から始まるためこの"初動"がクライマックスに来るわけだ。実は一番盛り上がる"初動"をラストに持ってくる点に構成の巧さが伺える。

 そんなスピーディーになっていく展開の中で連鎖する悲劇に巻き込まれていく人達を情感をもって描くのも凄まじく上手い。歪み、崩壊していく世界で綺麗で確かに正しいと思える感情や信念は僅かにしか残ってない。だがそれでも、その身の最後までその僅かなものを抱いて生きようとする。そんな姿を挟むように描くことで、欺瞞に満ちた世界において不変の"愛"のような感情が浮き彫りになっていく。

 リオンズ博士とジョー、セナンの最後の決断、コナーと感染者の一瞬の邂逅。どれを取っても美しく、心に訴えかけてくるシーンだった。

 

最後に

 同じくゾンビ映画に属する前々回『デッド・ドント・ダイ』を"失敗作"と評しましたが,本作は比べようもない程に傑作のゾンビ映画です。何故なら「ロメロオマージュ」というメタファーのおもちゃを使わず、オリジナリティーを以って"ゾンビ"という存在に真剣に向き合っているからです。この記事を書く上でゾンビと書くか感染者と書くか、幾度となく悩みました。そこにこそ、本作の問題提議の成功を感じます。

 故にPTSDという観点からの帰還兵のメタファーなどはあまり考えたくありません。それ程にゾンビ世界で完結した作品です。

 今年ベスト級の一本で間違いありません。